大内氏・毛利氏VS大友氏の勢力争いの場所となりました。
1次2次長州征伐や小倉戦争の舞台となりました。
今回はコロナ前と後の下関の紹介と先帝祭の様子を紹介します。
司港と関門海峡、下関側の火の山です。
門司港から唐戸港に渡船で渡れます。
渡船と言いながらムチャスピード出すんですけど、、。
着くのは唐戸市場と水族館「海響館」の近く。
少し唐戸付近を散策します。
唐戸市場はいつも人が多い。
表通りで目につくのが秋田商会ビル。
なんと屋上に平屋が乗ってるんです。
ビルの構造は若松の古河鉱業ビルと似てるんですよね。
ただ屋上はびっくり。
近くには英国領事館跡が有りますよ。
エリザベス女王はほんと美人だと思います。
詩人金子みすゞさんが最後の写真を撮影した場所。
下関は攘夷決行の場所。
外国船に攻撃を行いますが、翌年の4ケ国艦隊の攻撃であっけなく敗北。
薩摩と同じくこの敗戦が長州藩を倒幕へと向かわせます。
さすが下関、、。
山口銀行旧本店
下関市役所です。
唐戸港の近く「河久」のふく丼
海峡祭恒例の上臈道中
次回お伝えしますね!!
続く。