7年前の京都③(恐怖の最終回)

また哲学の道を歩いて南禅寺に向かいます。

その後は京都駅から梅田に移動して翌日の母校の選抜高校野球

試合を観戦するんだけど、後で画像を見ると南禅寺の画像から

少し変なものが写ってて、梅田のホテルで人生最大の金縛りに遭遇。

殆ど熟睡出来なくて翌日は凄く眠かったです。

その日、梅田周辺の良い(?)ホテルが取れなくて、普段は使わない

雰囲気のホテルだったんだけど、全くホテルが思い出せないんです。

名前も、、。グーグルマップとかで画像からも探すけど見つからない。

古かったから廃業したのかな、、?

 

哲学の道で猫君に遭遇

何となく警戒してるな、、。

やっと座った。

別の子。こちらは慣れてたかな。

この子はがんつき悪いな、、。

南禅寺の方に入ります。

絶景かな絶景かなー。と五右衛門が発したとか、、。

お隣は水路閣

琵琶湖から続くインクライン

インクラインは傾斜地で荷物を運ぶための装置で水力発電で琵琶湖から船を

運搬できた。

ここが冒頭に紹介した「ねじりまんぽ」

強度を上げるためにレンガを斜めに組んでゆく独特の工法。

北九州にも西鉄電車の橋梁で3連のねじりまんぽが折尾に有ります。

※3連の中で「ねじりまんぽ」は1部分のみ。

(お借りしました)

(お借りしました)

 

さて、バスで京都駅に移動して梅田に向かいます。

で、南禅寺の画像なんですが変な感じに写ってる画像が何枚も有って

何か梅田まで連れて行ったのかな。(嫌な方はスルーして下さい。怖い画像ではありません)

中央の白いぼんやりしたもの、、この日はずっと同じレンズなんですけどねー。

これも、、、。

これも、、。

後で気付いたので、その時は何とも無かったのですが、、。

 

梅田のホテルですが、何とも奇妙な造りでビルを繋ぎ合わせたのかも

しれませんが途中で通路がくの字に曲がって、更にくの字に曲がってる

構造でした。

何か部屋もちょっと重い感じで、窓からは対面のビルで働く人の姿が

見えてました(暗くなってましたから頑張るなーって感じでみてました)

結構、遅くまでテレビを観てましたが寝たのが0時くらいかな。

寝たんですが何となく熟睡出来なくて、多分2時位だと思うんだけど

全身が針に刺されるような感じがして痛いのに体が動かず、、。

多分、うーんうーん呻いていたのではないかと、、。

ぱっと目が覚めた時は凄いぐったりで、、それから朝まではずっと

起きてました。かなり歩いたから熟睡出来ると思ったんですけどね、、。

 

あんな体験は、あの1回だけです、、。

 

翌日の母校の試合、、。

選抜には3回。夏の選手権にも3回出場。春は初勝利を飾れていません。

何故かしら話題の学校と当たるんです。

選抜2回目は機動破壊で話題になった健大高崎

夏の初出場は3回戦まで進み、注目されてた東海大甲府に接戦負け。

夏の2回目は2回戦で準優勝の明石商業に延長負け。

昨年の夏は佐々木麟太郎で話題、、と言うより大谷翔平君の母校

花巻東と対戦、、。

しかしこの年の入場行進は素晴らしいと話題になりました。

そして2017年選抜、バリバリ強かった大阪桐蔭と当たり粉砕されて

しまいました、、。

なんと関西勢が3校も登場したこの日は、阪神甲子園駅から長蛇の列でした。

試合開始

いきなり5点取られた、、。

そして結果は0-11の惨敗。

 

前夜の疲れも有って新幹線で爆睡して北九州に戻りました。

 

おしまい。