冬季のタイヤ事情とゴールデンカムイ

短い秋も終わり早くも師走に突入しましたね。

九州でも日本百名山大分県久住牧ノ戸登山口では金曜日頃から

積雪したりしてます。

僕が住んでる北九州は九州の宮崎鹿児島辺りに比べれば寒い場所。

でも積雪するのは年に1回~2回程度です。

通勤は国道を中心に片道20km程度なので冬場はスタッドレスタイヤ

交換とかはしてません。

ただ久住とかの山間部にもよく足を運んでたので(一応山登り)

樹脂製のタイヤチェーンを冬場は積んでました。

確かにグリップ力は有るし、シャッキアップ無しでも装着可能(但しコツが有ります)

ですがやはり時間が掛かるし結構トランクの場所を取ります。

 

そこで今使ってるのがこれ!!

スノーソックとかオートソックと呼ばれてる布製の被せるチェーン。

タイヤに被せるだけ。走れば遠心力で綺麗にセットされます。

女性でも簡単に装着取外しが出来ます。

 

装着して3回程度通勤やレジャーで使いましたが本当に滑りません。

※スパイクが付いてる訳ではありませんので完全にアイスバーンになると

 やはり注意が必要です。繊維が氷に張り付いてグリップします。

 

これは全国に点在するチェーン規制の場所でも使用可能です。

西日本には3~4箇所しかありませんがチェーン規制箇所(ネットで調べて下さい)

でもスタッドレスタイヤは通行出来ませんが、これは通行可能です。

「冬用タイヤ規制」と「チェーン規制」を間違えない様にして下さい。

ただ「チェーン規制」の場所は日本全国でも少ないのでスタッドレスタイヤでも

充分運用が可能です。

「チェーン規制」の道が多ければ、現在みたいにスタッドレスタイヤ

普及してないと思いますので。

ちなみに九州では「チェーン規制」の場所は無くて「冬用タイヤ規制」が

出るだけです。

価格はメーカーにもよりますが7000~10000円程度。

樹脂チーェンやスタッドレスタイヤよりもかなり低価格です。

 

年に1~2回の人は検討の価値ありです。

 

話は変わって、、。

実写版ゴールデンカムイWOWOW版連続ドラマが日曜日に終了。

最近は長編物が映画→TV版→映画と言うパターンが多い。(沈黙の艦隊等)

TV版も無料ならいいけどアマゾンプライムWOWOW等有料コンテンツと

なります。※第一話が無料とかありますが、、。

(お借りしました)

しかし、、乗せられてる自分が居ます、、。

(お借りしました)

早く続きが見たい、、。中川大志さんの鯉斗少尉がたまらなく面白い。

 

TV版で良かったのは舘ひろしさんが演じる土方歳三が言ったセリフ、、。

「この時代老いぼれを見たら 生き残り(戊辰戦争 函館戦争の)と思え」

痺れた、、。

 

おしまい。