2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
ドック検診で不具合がありましたので 暫くおやすみ致します。 宜しくお願いします。
僕が住んでます北九州市、そして勤務地でもある若松区に 軍艦防波堤と呼ばれている場所があります。 第二次世界大戦後に、この場所に復興の一環として 3隻の駆逐艦が防波堤として沈められました。 1隻は上部をコンクリートで固められ見ることが出来ますが …
また哲学の道を歩いて南禅寺に向かいます。 その後は京都駅から梅田に移動して翌日の母校の選抜高校野球の 試合を観戦するんだけど、後で画像を見ると南禅寺の画像から 少し変なものが写ってて、梅田のホテルで人生最大の金縛りに遭遇。 殆ど熟睡出来なくて…
10/6の稲垣潤一さんのコンサートを予約しようと思いましたが 調べると10/19に長崎市で八神純子・稲垣潤一ジョイントコンサートの 情報が!! なんとか1階席をゲット出来ました、、。(ヤッター!!) 10/13に福山雅治さんのコンサート(抽選待ち)、、。 2…
この日は3月でしたからかなり歩けました。 途中バスも使いましたが16kmは歩いてたみたいです。 大阪に着いたのはもう夜でした。 ホテルの近くのキッチンカーで、たこ焼き買いましたが 店主さんに「お兄さんありがとー」って言われました。 いやいや僕の方が…
次回予告の回答です。 お団子は北野天満宮の門前にあります「澤屋」さんの粟餅。 駅舎は京都鉄道博物館に有ります旧二条駅舎。 最後の煉瓦は、蹴上から南禅寺に抜けるトンネルの中。 「ねじりまんぽ」って呼ばれてる工法です。 レンガが斜めに組み合わさっつ…
徳永英明さんのコンサート報告から。 大雨の影響もなく7月13日に福岡サンパレスでコンサートが 開催されました。 感想は、、、。 流石に歌唱力は抜群!!感動しましたー!! 不満は今回のセットリストと3階席で一体感が無かったことかな。 特にカバー曲の選…
来週の予告です。 よい週末を!!
人気の唐戸市場の前に竜宮城を模したみたいな社が有りますが そこが安徳天皇を祀る赤間神宮です。 門司にも大里(内裏からきている)の地名や柳の御所と呼ばれる 神社が有り、下関門司は平家との関りが強い土地柄です。 西国は平氏、東国は源氏の勢力が強か…
関門海峡は古くは源氏平氏の壇ノ浦の合戦の場所。 大内氏・毛利氏VS大友氏の勢力争いの場所となりました。 そして宮本武蔵と佐々木小次郎の巌流島の戦い。 幕末は長州藩の攘夷(外国船打ち払い)決起や幕府VS長州藩の 1次2次長州征伐や小倉戦争の舞台とな…
昨年の10月以来のコンサートに行きます。 昨年の稲垣潤一さん、、久しぶりで良かったー。 コンサートで久しぶりに聴くと良い曲が沢山有るんだよねー。 で、今回は7/13の土曜日に徳永英明さんのコンサート。 なんとその日は博多山笠の集団山見せの日、、。 サ…
ネスレのアンバサダーにしばらくなってたので サンクスパーティーに招待された事があります。 芸人の方とかも来てましたよ。 場所は福岡のホテルニューオータニ。 軽食も出ましたよ。 ケーキも出ました。当然コーヒーも!! お土産も頂きました。 バービーち…
皿倉山は北九州市に有ります標高622mの山で、登山コースや ケーブルカーも有り、市民に人気の山です。 コロナ以降は登ってません。運動しないとなー。 対岸の若松から撮影した画像。(中央左のテレビ塔が有るのが皿倉山) 皿倉山・権現山・花尾山・帆柱山な…
最後は、天守閣側と少し離れてます三の丸(西の丸)を見学します。 本丸は若干高地に位置しますから政務が執り易いように 本多氏以降は西の丸に城主が居城したそうです。 豊臣秀頼の嫁いだ千姫も1616年に本多忠政に嫁ぎ、その後 姫路城に入りました。 本丸は…
漸く本丸から出て来ましたがもう少し紹介します。 石垣の色が違うのは何か意味があるのか? 再び井戸が有りました。 備前門から出ます。 石垣、、古墳の石棺を転用したんですね、、。古墳を破壊したんだ、、。 お菊の井戸 番町皿屋敷のお菊さんとは別人で、…